こんにちは、ニャンちゅうです。
雨が降っていて寒いですが今日も健康についての情報をお伝えしていきます。
今回は、以下のこんな人に見て欲しい記事です。
「腰痛がひどくて、腰をマッサージしてもらったけど一向に改善する気がしない」
「ずっとふくらはぎが張っている感じがあるのも気になるし…。」
「ふくらはぎって硬くなると腰痛になるものなんですか?」
「いまいちピンと来ないので、分かりやすく説明して下さい。」
こんな【ふくらはぎから起こる腰痛】についてのお悩みにお答えしていきます!
・ふくらはぎの腰痛を専門的に解説
・腰痛を解消するためのふくらはぎケア方法公開
【本記事の信頼性】
この記事を書いている私は現役の整体師(3年目)で元理学療法士(8年)でもあります。
今まで合計2万人以上の患者さんのお体を見てきた実際のリアルな現状と、経験から考える体のお悩み解消法をこの記事を通して発信しています。
現在は、腰痛・ひざ痛専門整体院を経営しどこに行っても改善しない違和感・不調を訴える患者さんを中心に体全体のお悩みをトータルで解消させる施術で、予約は常に9割を超え、月の施術回数は毎月250回を超えます。改善後もケア目的で多くの方が通院しており、再発もほとんどなく2年以上経過という人も多いです。
そんな現役整体師のニャンちゅうがあなたの体のお悩みを解決していきます。
実際に体を診て欲しいという人は下記公式HPをご覧ください。→整体院葉音~Hanon~公式ホームページ
~記事の概要~
この記事では腰痛とふくらはぎの関係性を紐解いていきたいと思います。
結構ふくらはぎが張っている人って多いと思います。
もしかしたら、そのふくらはぎの張りは腰痛に関係しているかもしれませんよ。
この記事を読めばあなたの腰痛に対する考え方は変わると思います。
腰痛解消の為に、早速【腰痛とふくらはぎの関係性】についてみていくことにしましょう!
本当にふくらはぎが原因で腰痛が起こるのか?
結論は以下の通り
ふくらはぎが原因で腰痛が起きている人はたくさんいますが多くの人はその事実に気が付いていないのが現状です。 何も特別なことではありません。
理由は簡単で、ふくらはぎが高確率で腰の正常な動きを妨げているからです。
これは以下で説明するふくらはぎと腰の繋がりを理解する事で分かると思います。
その前に正常な動きを妨げているという部分をもう少し掘り下げると大きく二つに分けられます。
①ふくらはぎが固まっている状態で動くと腰がふくらはぎに引っ張られてしまい正常な腰の動きができなくなるから。
②ふくらはぎが固まり、足首や股関節が制限されると必要以上に腰が動く必要が出てくるから。
腰がふくらはぎに引っ張られているから
まずは①ふくらはぎが固まっている状態で動くと腰がふくらはぎに引っ張られてしまうので正常な動きができなくなるから。
を解説していきます。
通常、人間が何かの動作をスムーズに行う際には必ず、体のあちこちが連動して動くことで一つの動作が可能になっています。
人間は体は一部だけを動かそうとする事は実は難しく、例えば手を動かすときでも一見すると一部だけが動いているように見えますが、実は様々な部位が連動して動くことで一つの動作が完成しているのです。全身が繋がっているので連動しなければ逆に動けないという体の仕組みがあるわけです。
人間は各関節や部位によって名称がついているので(股関節とか肩関節とか、頭とか腰とか)、それぞれがあたかも単体のものであるという固定概念や勘違いみたいなものが自然と存在してしまっています。
冷静になって考えれば、全身は繋がっていて体は連動して動くという事くらい何となくでも分かるはずなのに、多くの方はその仕組みが分からない事を理由に人は、連動していると言う概念を勝手に外して無視しようとします。
そうなると腰が痛くなってしまったら他の場所に目を向ける事ができず腰にしか目が向かなくなってしまうのです。
これが多くの人が、ふくらはぎと腰痛と何がどう関係あるの?と、ふくらはぎが腰痛の原因と言われても多くの人がピンとこない理由です。
なので、ふくらはぎが機能しなくなってしまう事で体の連動がスムーズに起こらなくなるので無理に体を動かそうとすれば当然のように全身のどこかにその負担がかかり、それがたまたま腰に出ているだけでしかないのです。
まとめるとふくらはぎが動かなくなり、通常起こるべき必要な体の連動を妨げているからというのが1つ目の理由です。
ふくらはぎを補うために通常より腰が動きすぎてしまうから
続いて②ふくらはぎが固まり、股関節、足関節が制限されると必要以上に腰が動く必要が出てくるから。
を解説していきます。
いわゆる腰椎(腰)と呼ばれる背骨の部分は、色々な所の影響を受けるのですが、特に影響を受けるのが股関節と足関節の影響です。
全身の関節には、それぞれ役割があり足で言うと股関節と足関節は関節の自由度が高く、色々な方向に動くことで全身のバランスをとっています。
特にふくらはぎは股関節と足関節の動きに関わっているので、ふくらはぎが硬くなり動かなくなると、股関節と足関節の正常な動きが妨げられてしまうので、その結果として普段動かない腰椎や膝でバランスをとろうと動きすぎてしまい、腰に負担がかかるので腰痛を引き起こします。※腰以外では膝も痛めてしまう人も多いですが同じ理由です。
まとめると、ふくらはぎが硬くなって股関節や足関節に関節可動域制限が起きると、バランスをとるために腰椎が動きすぎてしまい、負担がかかるので腰痛になるという事です。
人間、だれにでも備わっている体の状態を一定に保とうとする「バランス」をとるという反応が結果的に腰に負担をかけすぎてしまう事が往々にしてあるのです。
体が必要な部分が適切に動いていないと感じると痛みと言う反応を通してあなたの体に「痛み」という警告信号を出しているに過ぎないのです。
もう少し具体例で解説しますね!
結構わかりにくいかもしれないので具体例をあげながらもう少し砕いて説明しますね。
①のふくらはぎが腰を引っ張ってしまうを分かりやすく例を挙げてみます。
たとえば、あなたが全身タイツを着ているとしましょう。
全身のどこでもいいので一か所私がものすごい強い力で引っ張っています。では今回はふくらはぎを引っ張ります。
その状態で全身タイツを着たあなたは上手く動けると思いますか?
簡単に想像はできるかと思いますが、まさにあなたの想像通りの結果になるんですね。私がたった一か所引っ張っているだけで体は連動しなくなるのであなたは上手く動けなくなってしまうのです。
①はこれと同じ原理です。全身はタイツのような様々な膜で覆われており実際そこまで強烈に引っ張られている人ばかりではないですが(ふくらはぎが固まり動かない状態と言う事は引っ張られているという事)引っ張られている状態でかがんだら上手くかがめるでしょうか?上手く歩けるでしょうか?
無理やり動こうとすればスムーズには動けず、その負担は腰だけではなくその周囲にもかかってしまったり、体の使い方によっては他の部位に負担がかかってしまうのです。
次に②の腰が動きすぎてしまうは具体例と言うよりはもう一度、実際の体の仕組みを説明した方が分かりやすいかと思います。
一番動くはずの股関節の動きが悪くなり、2しか動かなくなると残りの3は他の部分で補う必要性が出てきます。更に足首が1しか動かないとすると残りの腰椎が1をさらに補う事になります。
よーく考えて下さい。
もともと3しか動かない腰椎が他の動かない所の4(股関節の3+足首1)を補うわけですから、腰椎は3+4で合計7も動く必要が出てきてしまいます。腰椎はもともと動きの少ない関節であり持っている動きの範囲(キャパシティ)を完全に超えてしまっているので、過度な負担となり腰周りの過剰な筋肉の収縮を起こして腰椎の動きを制御しようとします。
7という状態になるといわゆる腰椎が動きすぎてしまっているという事になり腰痛を引き起こします。
これが動きすぎる事で腰痛が起きる原理です。
ふくらはぎの筋肉はその筋肉の繋がりから股関節や足首の動きを大きく制限する事になるので結果的に腰周りを過剰に動かす必要が出てくるのです。
先ほどよりもイメージが沸いたでしょうか?
体の仕組みを理解していると、ふくらはぎがなぜ腰痛に関係するのかが理解できてくると思います。
動きすぎても、動かなくても腰痛は起きる
人間の体の非常に難しいところは、筋肉の影響を受けた各関節が動きすぎても、逆に動かなくても全体のバランスを崩すというところにあるのですが、この2つの状態と言うのは常に人間の体で起きている事で表裏一体と言う表現が正しいのか分かりませんが、両方ともが常に存在しているという状態なんですね。
多くの人が持つイメージとして関節とか筋肉って動いていればいいんじゃないの?と思われがちなんですが、動きが出すぎてしまう事でも体に不調をきたすことがいくらでもある事は知っておくと良いかもしれませんね。
結論として一番良いのは、適度に動いている状態が作る事ができれば一番良いのですが、頭で考えても非常に難しいのでそこまで深く考える必要はないと思っています。
ふくらはぎの筋肉が正常に機能していて、関与する関節や周囲の組織がある程度正常に働ける状態が作れていれば、腰痛を防ぐこと・改善する事はできるという事なのです。
Q.ふくらはぎだけ良くなれば腰痛は改善するの?
ここまでふくらはぎが腰に影響する仕組みを解説していきましたが、ここで質問として出てくるのが、Q.「ふくらはぎだけ良くなれば腰痛は改善するの?」という疑問です。
ここは誤解を招かないように結論から早めにお伝えすると、A.ふくらはぎだけでは不十分という事です。
確かにふくらはぎの状態が改善することで、一部の関節の動きなどは改善されるでしょう。
それに伴い腰痛も軽減されていくのは事実です。
しかし、勘違いをしてはいけない事は体は一か所だけが悪いという事は決してないという事です。
長年悪い状態が続いている人は、当然ふくらはぎ以外の場所にも影響が必ず出ているはずなのでそのあたりも必ず見て改善させていく必要があります。
ふくらはぎが改善されることで腰痛は改善していきますが、けっしてふくらはぎだけが良くなれば全てが解決されるわけではないのです。
ここは間違えてはいけないところなので先に言っておきます。
腰痛に関わるふくらはぎの繋がり方を知ろう!
次に筋肉の繋がり方を知らないと腰がふくらはぎにひっぱられるイメージがなかなかつかないと思いますので、繋がりを紹介していきます。
ふくらはぎの筋肉を大きく分けると
①下腿三頭筋【腓腹筋内側頭、腓腹筋外側頭、ヒラメ筋】 ←表面の筋肉
②後脛骨筋 ←深部の筋肉
に分けられる事が出来ます。(まだ他にもありますが…。今回は2つに分けます)
それぞれ繋がり方が異なるので、簡単にご紹介します。繋がりは以下の通りです。
足元から、下腿三頭筋→ハムストリングス→仙結節靭帯→脊柱起立筋→後頭下筋群を通り帽状腱膜を介し眉毛の上まで繋がっています。
ライン上のどこが硬くなっても腰痛に関係してくるのでライン上の筋肉はしっかりとよい状態を作っておけると良いです。
こちらのライン上に②後脛骨筋が含まれます。
繋がりは以下の通り、後脛骨筋→膝窩筋→内転筋→大腰筋・腸骨筋、腰方形筋→横隔膜→斜角筋につながっています。いわゆるインナーマッスルの繋がりを指します。
上記の2つの繋がっているラインは足から頭の方まで繋がっており、それぞれの筋肉が連動して動くことで一連の動作が完成しているのです。
ふくらはぎで腰痛が起きる仕組みは?
上記のライン上で赤で示したのがふくらはぎの筋肉です。
青で示した腰の筋肉が連結している赤のふくらはぎの筋肉に引っ張られることで腰痛を引き起こします。
赤(ふくらはぎ)の筋肉が青(腰)の筋肉を引っ張るから腰痛が起きる!
先ほどもお話しした通り、1つ注意してほしいのはふくらはぎがライン上でのいくつかの筋肉の中の一つでしかないという事です。
ふくらはぎは腰に大きく関係してきますが、ふくらはぎの筋肉だけが腰痛に関与しているわけではないという事です。
腰痛改善ふくらはぎのセルフケア方法は?
まずは後脛骨筋を緩める方法です。
方法は?
(1)真っ直ぐに椅子に腰かけて片足を組んであぐらをかきます。
(2)写真のように右足を行う場合は、左手で足首を内側にひねると触り易くなります。
(3)右手ですねの骨(脛骨)のきわを中に手を入れていくようなつもりでの骨の真ん中あたりをマッサージしていきましょう!
(4)後脛骨筋のトリガーポイントがあります。腰痛に効果的な後脛骨筋のポイントになります。
正直結構痛いと思うので、自分で加減しながら行うと良いです。
先ほどの後脛骨筋が触れたら簡単で、グッと後脛骨筋を押したまま反対の手で足首をグルグルとゆっくり回していきましょう。
たったこれだけです。後脛骨筋を触りながら、関節を動かすことでよりさきほどによりももっと後脛骨筋が緩んできます。
痛いところを自分で探しながら何か所か行ってみましょう!
もう一つご紹介します。
続いては下腿三頭筋を緩める方法です。
(1)先ほどの後脛骨筋の姿勢と同じ姿勢をとりましょう。
(2)今度はアキレス腱の少し上の辺りをつかみます。←ココがポイント
(3)つかんだまましばらく上下にゆっくりゆすってみて下さい。
たったこれだけです。簡単ですよね、つかんだ所が筋腱移行部と言って筋肉が腱に変わるところになります。
この筋腱移行部には負担がかかりやすい部分なので筋腱移行部を狙うと非常に効果的です。
下腿三頭筋をつかんだ状態で足首を上下にパタパタとゆっくり動かしてみて下さい。
つかみ方は下記の画像の通り ※レベル1とは少し違います
腰痛とふくらはぎのまとめ
いかがだったでしょうか?
ふくらはぎから起こる腰痛の正体はお分かりいただけたでしょうか?
ふくらはぎは腰痛と切っても切れない関係にあるので、腰痛の時にはチェックする事をおすすめします。
・ふくらはぎの筋肉が硬くなることで腰を引っ張ったり、通常の動きを妨げてしまい腰痛が起きる。
・ふくらはぎの筋肉が原因で腰痛は起きる。が、ふくらはぎだけですべての腰痛は改善する事は当然できない。
・ふくらはぎの筋肉で原因になり易い筋肉として大きく分けて下腿三頭筋と後脛骨筋がある。
腰痛でお悩みのあなたがふくらはぎが硬いとかつりやすいとか、だるいとかっていう事があれば、もう一度ふくらはぎの状態を確認してみるきっかけになれば嬉しく思います。
少しでも、お悩み解決の手助けになっている事を信じて次回もまたブログ更新しますのでぜひまた見ていただけたら嬉しいです。
ではまたニャ!(*^-^*)